ブログ一覧


不用品回収業者の選び方を5つ紹介!注意すべき悪質業者の特徴とは?

不用品回収業者

 

不用品の処分を業者に依頼するときには、慎重に業者を選ぶことが重要です。悪質な業者も存在し、高額請求や不法投棄などのトラブルに巻き込まれるリスクがあるからです。そこで本記事では、不用品回収業者を選ぶ際に押さえておきたい5つのポイントを紹介します。注意すべき業者の特徴についてもお伝えするので、ぜひ参考にしてください。

この記事を読むための時間:3分

優良な不用品回収業者の選び方

優良な不用品回収業者を探すときには、次の5つのポイントを確認してみてください。

 

  • 会社の所在地を明確にしている
  • 信頼できる実績をもっている
  • 利用した人の口コミが良い
  • 料金体系が分かりやすい

会社の所在地を明確にしている

優良な不用品回収業者は、会社の所在地や連絡先を明確にしています。ホームページやチラシなどに住所が記載されており、実際にその場所が存在するかを確認しましょう。所在地が不明確な業者は悪質業者の可能性が高く、トラブル時に連絡が取れなくなることがあります。悪質業者は不法投棄や高額請求などを行うリスクがあるため、充分に注意してください。

信頼できる実績をもっている

業者を選ぶ際は、信頼できる実績をもっているかを確認しましょう。多くの優良業者は、ホームページなどで具体的な事例や運営歴を公開しています。一方で、実績を曖昧にしている業者は悪質な場合があるため、避けたほうが無難です。

利用した人の口コミが良い

口コミやレビューを確認することで、実際に利用した人の評価が分かります。「料金が適正」「対応が親切」などの良い評判が多ければ、信頼できる業者の可能性が高いでしょう。ただし、極端に良い口コミばかりの場合は、自作自演のおそれがあるため注意が必要です。

料金体系が分かりやすい

料金体系が明確で、事前見積もりを提示してくれる業者を選びましょう。料金が曖昧だったり「無料」を強調する業者は、あとから追加料金を請求してくるおそれがあります。優良な業者は、基本料金やオプション費用を細かく説明してくれるため、予算内で安心して依頼できるでしょう。また、複数の業者に見積もりを依頼し、相場を把握することも大切です。

悪質な不用品回収業者の特徴

悪質な不用品回収業者には、次のような特徴があります。当てはまるものがある業者は避けたほうが無難でしょう。

 

  • チラシで「無料」を謳っている
  • トラックで巡回している
  • 固定電話がない
  • 契約を急かす
  • 見積もり金額を曖昧にする

チラシで「無料」を謳っている

「無料回収」と大きく宣伝するチラシを配布している業者は信用するべきではありません。そのような業者では、実際には無料で済むことは少なく、追加料金を請求されるケースが多々あります。また、回収した品を不法投棄する業者もいるため、チラシやホームページの内容が信頼できるかしっかりと判断しておきましょう。

トラックで巡回している

「今すぐ不用品を回収します」などと拡声器で呼びかけながら、トラックで巡回する業者は避けましょう。このような業者は許可を持たず、不法投棄や追加請求を行うことがあります。また、後で連絡が取れなくなる可能性も高いです。巡回トラックを見つけても、安易に利用してはいけません。

固定電話がない

悪質業者は固定電話をもたず、携帯番号だけで運営している場合があります。固定電話がなく所在地が不明確の場合、問題が発生した際に連絡が取れなくなるリスクが高いです。

契約を急かす

「今すぐ契約すれば割引があります」「この場でサインしてください」などと、契約を急かす業者は注意が必要です。契約書をよく確認させないまま進める業者は、後で高額請求されるなどトラブルに発展する可能性があります。契約する前には、見積もりや契約内容をじっくり検討するようにしましょう。

見積もり金額を曖昧にする

見積もり金額が曖昧な場合、後から法外な追加料金を請求されるおそれがあります。料金がわかりやすく、明朗会計を心がけている業者に依頼すべきです。

不用品回収業者選びに気を付け、信頼できる業者に依頼しましょう

不用品回収業者を選ぶ際は、口コミや実績を確認し、事前に見積もりをとりましょう。「無料」と謳う業者やトラックで巡回している業者などは、悪質業者の可能性があります。失敗したくなければ、複数の業者から見積もりを取り、対応や見積もり内容を比較するのがおすすめです。

プライバシーポリシー  /  特定商取引法に基づく表記      Copyright © 2025 便利屋本部24 All rights Reserved.